『月夜釜合戦』から読み解く詩と音楽

f:id:sumogurishun:20180215191050j:plain

『月夜釜合戦』

「ある場面で」
突然踊り出すこと、歌い出すことに何の違和感があろうか。俺たちだって、時々歌ったり踊ったりするじゃないか。そして、それは突然だったりしないか?するだろう。「あいつハナウタばっかり歌ってんじゃねえか」「急にモノマネすんじゃねえよ」など、俺たちはいつだって前触れ無しに踊り出す。笑 前触れがあるとすれば、何かを経験した後である。映画だってそうではないか。何かが起きた後に踊る。恋をした後、恋に破れた後、楽しかった時(歌い踊るから楽しいのではなく、楽しいから歌い踊る。というのが歌い踊るという行為の基本であり、気持ちを表現することで歌や踊りになり、無の状態から歌い踊るならばそれは表現ではなく、ただの行動であり、一種のコンセプトアートと化す。それはそれで表現なのだが、自覚的であればダサく、無自覚であらば「詩」である。この状態の「詩」つまり「ポエジー」を見つけ出しすくい取るのが詩人である。これを出来ずに詩人と名乗る人の多さよ。詩を書くことは誰にでも出来る。その詩からポエジーを見つけ出すことができる詩人が存在する限りは。つまり、詩を書くという行為を他者に委ねているにも関わらず詩人と名乗ってしまうことによって、詩人が埋もれてしまうのだ。詩人のための詩人が増えるばかり。詩人は詩人と名乗る人の血を吸って詩人となっている。現在、詩人と呼べる人物が減り、詩人と呼べても詩人のクオリティが低いのは血が悪いからである。残念なドラキュラ詩人…)悲しかった時、など結果的に歌い踊ることになった者たち!これは現実でも同じではないか!恋の終わりにカラオケ行って泣くでしょうレイデイ?

「そして、一回歌い踊れば!」
何度だって歌い踊ってよいはずである。何故なら、一度歌い踊ってみせたから。一度歌い踊った者は、また踊るという認定を受ける。こいつはまた歌い出すかもしれないという疑念を生む。つまりこいつから音楽が発生するかもしれないという疑念をも生み、音楽の可能性を生み出す。これが「ミュージカル」である。長くなったが、これが「ミュージカル」なのである。ミュージカルが嫌いだという人の理由の大半「突然歌い踊るからわけわかんねえ」がどれだけ見当違いかということがわかるだろうか。本来、(生きる上で触れ合っているのだから)理解せずとも楽しめるはずのミュージカルを拒否することによって心理的トラウマを呼び起こさないように自己防衛しているに過ぎない(だから見当違いというのとも少し違うのだが)。ミュージカルが嫌いな人々は、常日頃から悲しい時には音楽が寄り添っているのだろう。しかし実際には彼らこそがミュージカルに最も近いのである。



アメリカ本オヤジと動物型の秘宝『スリービルボード』



『スリービルボード

映画を観た後、これは答えを知りたがる人が続出だろうなと思ったが、案の定そうで、そうなればそういう人々はまずパンフレットを読む。考えず答えのみを知りたがり満足する人々は一定数いる。そして、答えを言いたくて仕方がなくなるのだ。彼らは、まさかであったが(笑)、町山智浩が寄せた文が答えだと思い、それを読んだ上で(「理解した上で」ではない)、もう一度映画を観たいという(これは今流行りの嘘ではなく、ツイッターで検索してみるといいが何十人もいる)。あのアメリカ本オヤジが正解を言ったかのような扱いを受けているのは爆笑でしかないが、批評の内容自体もエグい。普通に観てたらここまでわかるでしょという部分の読み解きが殆ど(海外小説が〜とかキリストが〜的なのは置いといて)だが、一ヶ所だけ、いやいやいやという読み解きがあり、そこが非常にまずく、そこを言い切ってしまうことって、映画的にも良くないし、実際実生活でも言ってしまっているんじゃないかと思わずにはいられない。〇〇が〇〇だ、ということではなく〇〇は〇〇の〇〇が〇〇だという部分である。こう発言することによって他の批評家との違いを出しているが、それを言わないことが批評である。と言い切ってしまう俺の批評は批評なのか?


以下本筋とは関係のないネタバレあり




「でけえ動物が出てくる流行り」

『美しい星』『わたしは、幸福』『ライオンは今夜死ぬ』『スリービルボード』と、ここ数ヶ月で劇場で観た映画のうち1/4くらいの確率で、でけえ動物が何らかの象徴として登場している。ある時は明確に、ある時は抽象的に。でけえ動物を出すと急に「映画にとってはアンリアルで現実にとってはリアル」な状態を作り出せるという素晴らしい作用がある。たとえ合成であってもその効果は変わらず、かえって合成の方がそれまでの何の違和感のない画面との異化効果が生じる。そして、単純にでけえ動物を出すと迫力がある。笑

f:id:sumogurishun:20180214224011j:plain

『ケンとカズ』イケン構造と悪寒暴力ズ


『ケンとカズ』f:id:sumogurishun:20180203172719j:plain

棒読みでまくし立て合うほどに浮かびあがるホモセクシャルな関係。バディものというより、ブロマンスであり、BGのキムタクと江口洋介に近い。それに加えて母親との倒錯的な愛。それらをチラつかせて含みがあるようにみせながら、日活ロマンポルノのセックスばりの間隔でかます暴力。今のインディーズ監督たちは暴力で全てを解決させる。それが1番手っ取り早くかっこよく盛り上がるからで、学生時代イキれなかったシネフィルたちの気持ちのよい高揚感を煽るからである。北野武の場合はそこに芸術的な感覚や理系思考があったから様になったものの(良いか悪いかは別にして)、この映画の監督であったり『全員死刑』の小林勇樹監督には、破壊とオマージュでファンをぶち上げながらリアルを描くことでオジちゃんノックアウトをかましている。そして俺は別の意味で(こちらが正しい意味かと思う)ノックアウトされ、観るのをやめた。気分が悪くなったからである。途中で観るのをやめた映画について書くというのもインターネット的でいいのではないかと思う。どうして気分が悪くなったかというと救いのない暴力だったからであり、見ていて気持ちの良いものではなく、芸術的なものを感じるでもなく、ただただ暴力がそこにあったから。である。もしかしたら、暴力を芸術で覆い、映画に昇華するという気持ちの良い映画体験を、若い監督からはもうできないのかもしれない。暴力をそのまま味わうこと(それはIMAXなどの体験型劇場で上映される映画のように)、でしか喜びを得られない層が現れて来ているからなのか、それとも、暴力が隠蔽され、摘発される時代に生きる監督たちが暴力を表現するとなると堰を切ったように溢れ出るリアルな質感の暴力を、助長することが趣味の「その場に留まり続ける大人」が操っているのか。たぶん両方だと思うが、それで得をしているのが当事者のみだということに少し悲しくなる夕暮れ時で。そんな俺の口から血が垂れているのは今を生きているからで。


『ライオンは今夜死ぬ』ことなんてない。彼の顔さえ恒久的に捉えられるのなら


ジャン=ピエール・レオーの顔芸が素晴らしい。特に下唇を噛んで目を丸しながら細める(目をすぼめると言ってもいいかもしれない。笑)表情では監督もたまらなくなって(笑)暗転させている。顔芸を撮る秒数がまた絶妙で、この映画はジャン=ピエール・レオーの顔芸を日本人の「間」で表現することに成功した奇跡が目に見えるカタチで、日本人じゃなくてもわかるようなわかりやすさで、圧倒的な強度で存在している。レオーの過去の出演作がどうだとか、これはなんかのオマージュとか言いだしたらキリがない作品であり、それを楽しむことがシネフィルの喜びにもなり、快楽に溺れ腹上死できるだろうが、正直そんなことせずとも画面を見つめるだけでいい。ただただ、レオーの表情を見ればいい。老いた彼の顔は常に既に先の不安に怯えており、笑顔は今よりも過去によって構築されている。彼のアンバランスでしかもアンビバレンスな表情を見るだけで、映画的な幸福を得ることはできるはずである。つまりは彼の演技を見るにあたって、知識など本来は必要がない。彼の顔を見つめるだけで、彼は全てを知らせてくれるのだから。


『サイコ』からはじめる最高のオマージュ論


『サイコ』
印象的なシーンばかりであるが、内容はどうでもいいものばかりである。印象的なシーンを撮るために動かされている物語であるがために、批評するスペースが溢れている。切り取って作られているため、切り込んだ批評がしやすいのだろう。だから俺はこの映画はほとんどどうでもよく、オマージュするのは面白いだろうけど、この映画のオマージュをすることはシネフィルへのサービス以外のなにものでもなく、やるだけの価値は既になくなってしまっている。「この映画を観たし分析だってしたからね、俺わかってるでしょ」という表明としては抜群であり、それだけでセンスがあるように見えてしまう現代でヤっちゃう奴はいるだろうし、飯が食えている人と飯が食いたい人はヤるだろうが、ヤったらそれまでである。そこで終わってしまう。オマージュというのはそういうことではなく、自分が思いついたスペシャルなことが偶然カルト的な名作と被ってしまった場合にするいいわけである。笑 あくまでもパクったわけではないという微妙なニュアンスを表明するのに、すごく便利な言葉であり、この言葉を使って保険を張らない奴は大体でネットでパクリだのなんだの言われている。いまや、元ネタや影響を受けたものを隠す時代は終わり、オマージュという言葉でウザったい人々を黙らせるばかりか納得させ、あわよくば信頼できると思わせファンにしてしまう時代である。f:id:sumogurishun:20180128180611j:plain

この映画のタイトルこそムーンライトでいいんじゃないか『わたしは、幸福』

f:id:sumogurishun:20180112200758j:plain


「この映画のタイトルこそムーンライトでいいんじゃないか」

と冒頭あたりで思ってしまったのだけれど、それはたぶん監督も1度は思ったことだろうし(もちろん思わなかっただろうし)置いておくとして、アフロアメリカンに月明かりを照らすと肌が青く見えるというのがムーンライトの発見だったが、この映画ははじめから青く見える加工がしてあるというヤバさ。笑これこそがアフリカのフェリシテとも言える。笑 

こんな感じでドラッギーな、というよりドーピングによって倍増された映像美に合わせて悲劇のヒロインが無表情で騒ぎ立てるか音楽にだけ表情(標準)を合わせているかのような顔で歌い、「タブー」と名乗る男が数cmずつ物事を動かしていく。しかしどれだけ動かしても、実際はそんなに動いていない。話は進まないのだ。最後まで。笑

「そんな物語の終盤にドラッグ追加でブーストしバースト」

バーでフロアバンドが演奏する民族音楽と酔っ払った「タブー」の錯乱が合わさり気持ちよくなってきてトランスする寸前で切断されてゴスペルに変わるという地獄。エグい寸止めでハッとする。ここで入眠を妨げているとも言えるが、実のところ、トランスはずっと終盤まで笑わない主役の笑顔と、「タブー」の下手くそな歌によって引き起こされる。笑 この終盤の奇妙なトランスによって観客は変な気分(どうやってイッたかわからないけどイッたのはイッた)で映画館を出ることとなる。笑 実際に婆さん達が困惑した表情で会話しながら出て行ったが、別に不感症になったわけでも呆けたわけでもない。笑 構造的にそうなったのである。しかし、監督はこれを狙ってはいないかもしれない。ドラッグに耐性のない人々は錯綜し、無音のエンドロールで何人も喋り出してしまう(笑)という監督の意図に反した行動さえ犯してしまったからである。



「フォースと共にあれ」は「天皇陛下万歳」なのか?『最後のジェダイ』から『スターウォーズ』を見た男


素潜り旬 (@sumoguri_shun)
今月の映画秘宝の表紙を見て、俺もしかしてスターウォーズ好きかもって思ったので、明日『最後のジェダイ』を観てきます。ジェダイが誰なのかすら知りませんが。笑 夫婦でスターウォーズを観るなんて、お正月ぽくていいですし! pic.twitter.com/B8jF2ZYDGh


というなんてことないツイートに34いいね ついた事からもわかるけれど、スターウォーズの人気は凄い。アホからガキにまでに人気であることから、とても分かりやすい作りになっていて、目を瞑っていても内容は全てわかるんじゃないかってくらいである。素潜り夫妻はスターウォーズ初心者だが、映画秘宝の表紙をきっかけに急にスターウォーズを観たくなり、シリーズ8作目『最後のジェダイ』を観るために近所のイオンシネマへ飛び込んだ。「ジュマンジ…」と呟きながら(空気を吐き出すように呟くのがコツだ)。
「めっちゃおもしろかったっすね!ヤベっす」
正直オープニングであのタイトルロゴがドーンと出てきて、誰でも知っているあのヤンチャな音楽が流れて、オープニング・クロール(って言うんでしたっけ?)がリズムよく降りていくのには興奮した。笑 これがスターウォーズかっ!つって妻と顔を見合わたくらい。
今作だけでも充分作品として完成しており、それでいて老若男女全年齢対象の分かりやすさで、スターウォーズを楽しむことが簡単過ぎるくたいで、もうずっとおもしろい。これは凄いぞと、ずっと思っていた。そして、SFなのにキャラクターがあまりキャラクターとして魅力的でなく、どちらかといえば等身大でいてリアルであることが、現代的で、古いものを掘り起こしているというよりかは、新しいものを生み出しているに近くブレードランナーと似た空気を感じる。いまの子どもはこの映画で楽しめるなら、もはや大人と変わらない(今日もたくさんいたがみんな良い顔でグッズを選んでいた)。『ドキュメンタル4』を観れば明らかだが、大人がますます幼児退行している。そのなかで子どもの理解力が平均的にエゲツないくらいに上がるのは治安が良い証拠である。『最後のジェダイ』に出てくる場所が治安が良いから気になっていた。
「ここで笑わないならどこで笑うんだ」
空中に浮いていたジジイが座っていた岩の上に落ちるシーンが見事な絶景と絶妙な引きの画だったせいで我慢出来ず吹き出してしまったが、実はものすごい重要なシーンだったせいで目立ってしまった。今でも思い出すだけでニヤついてしまうが、ファンは話に夢中で何も気づいていない。盲目的であるがために画を楽しめないのは残念である。というかファンからしたら最悪のシーンだったのかもしれないが。笑

「結果的に今からでもスターウォーズを楽しむなら」
すぐに『最後のジェダイ』を観に劇場へ駆け込むべきである。4から観るよりも楽しいのは間違いなく、1から観ては間に合わない。7はたぶんつまらないし、観るなら今だ。8だ。8から観て内容がわからないのなら、映画を理解することすら向いていない可能性がある。まず4から始まっている時点で8から観ることは間違っているわけではないし、はじめから賭けには勝っている。笑 4から始まって映像のクオリティが上がっていくなんて、初心者には地獄じゃないか。実際はつまらないエピソードも多々あるだろう。そんなものなんてすっ飛ばして、何も考えずに『最後のジェダイ』を観よう。さすれば、俺のようにビームサーベル化した舌でライオンのケツを舐めることができるだろう。

「ここからは日記には書いていない」

【「フォースと共にあれ」は「天皇陛下万歳」なのか?】
後日譚として、書くが、スターウォーズに詳しい先輩と話をして驚いたことがある。新共和国側の人々はこれまで賢い勝ち方をしてきたということである。笑 『最後のジェダイ』では、第二次世界大戦の日本軍のような負けっぷりを披露した挙句、アメコミばりの超能力で逃げ延びるという2時間40分の負け戦だったのにも関わらずである。上層部は能無し、若者の「若さゆえ」としか言えない行動、全員が持つカミカゼ。笑 もはや新共和国軍全員が旧日本軍だとしか思えないような気がしてきた。何故皆がフォースにそれほどまで忠誠心というか忠義の心を持つのか、それは過去作を観なければわからない。いまはまだ「フォースと共にあれ」が「天皇陛下万歳!」に聞こえてならない。